歳を重ねたコミュニケーション

こんにちは、ながなりです。 


今日は「怒る叱るもコミュニケーションだけど、それは嫌」というお話です。

 

音声はこちら▼

https://stand.fm/episodes/6664462089cb3144ea6512cb


カスタマーハラスメント、いわゆるカスハラに対するアンケート調査の結果が載っていたんですね。 


まずカスハラとは、お客さんが従業員に対して行う、不適切な言動だったり行動だったりを指します。 


サービス業の人を対象にし、33,000人ほどにアンケートをとっまそうなんですね。 


で、


カスハラのお客さんの推定の年代を調べた結果が載っていたんです。


70代が19%

60代が29%

50代が27%


もう今の年代だけで、8割ちかくだったりします。 


つまり高齢者になればなるほど、行動だったり言動だったりが荒くなっていくみたいなんですね。 


33000人ほどのアンケートを取っているので、わりかしあってるんじゃないかなと思ってしまいます。 


なんというか、これまで曖昧だったんですけど…


これでハッキリしちゃったんじゃないかなって思っています。 


実際にカスハラにあった事例ものっていたんですね。 


スーパーだったり、ドラッグストアなどで女性従業員に対して、60代の男性客によるポイントの制度によるトラブルが結構多かったりするみたいなんです。


男性のお客さんが、女性従業員に対してのトラブルですね。 


パチンコ関連や医療や介護福祉の分野でなんですけど、60代だったり70代による女性に対するセクハラ行為が比較的多いそうなんですね。 


これも、男性が女性にセクハラをしていたりカスハラをしてたりするんですね。


ほかにも、ファミリーレストランで働いていた10代の女性店員に対して、おすすめのメニューが載っていたのに、それが売り切れてたんそうなんですね。 


売り切れてたことに腹を立てて 暴言を吐いてくる男性60代。だったりする話がのってたりします。 


これも、男性が女性にカスハラしてるんですね。 


何かこの年代の人達って女性を下に見てるような傾向が見られるんですよね。 


わたしは、実際におすすめのメニューが売り切れてた時があったんですけど、「商売繁盛してていいじゃないですかw」って気軽に答えたんですね。 


商品が売れ残ってしまうより売れた方がいいじゃないですか。社会全体としては。 


本当に自分のことだけ、自分がうまくいかなかった、腹を立ててしまうんじゃなくて、時々でいいんですけど、ほんと少しだけでいいから社会全体のことを考えていっていったほうがいいんじゃないかなって思います。 


怒こる叱るもコミュニケーションだと思っているんですけど、年を重ねるにつれてカスハラだったり言葉が悪くなってしまったり、人が嫌がる行動をとってしまったりと、


人間関係に対して荒くなっちゃったりするんですけど、ちょっと気をつけて生きていった方がいいんじゃないかと思います。 


男性が女性より優位に立ちたいから行動が荒くなったり、暴言を吐いたりするなんて。 


そんな、おじいちゃんおばあちゃんになったらかっこ悪いじゃないですかw 


というわけで 


カスタマーハラスメントをする年代は、高齢者になればなるほど多くなる。 というお話でした。 


ハッキリしちゃったなぁと思っています。


それではまた!

 

参考記事▼

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240605/k10014471951000.html?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR1-CAsVBBoy1MbuX3EzsGtwePGQWVJOCvuE1yF3BAMpJrU0_zPISl7xNdw_aem_AYW5PXOLOAtrHb7xxjlInWw8okaHK9d6ZLXuepk5YAuP3G4hvWEnDxygiFnkns2gVngHQjCBzaJvmjsv2JIrdi5b