2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

何周もまわった嫌いは思い込む

こんにちは、ながなりです。 今日は「何周もまわった嫌いは思い込みかも」という話をしたいと思います。 音声はこちら▼ https://stand.fm/episodes/66578ef198a046b1da2fd9aa ある研究結果で、同じニュースの繰り返し聞いていると、脳は真実でも偽物でも「昔…

バスがあるのに乗れない子供

今日は「バスがあるのに乗れない」というテーマの記事です。 音声はこちら▼ https://stand.fm/episodes/665585b25575c195a8de6112 これは何を言っているかというと、 バスの運転手が不足していて、子供たちの修学旅行でバスを利用ができなくなっているという…

若いほど幸福度が下がる

今日は「若いほど幸せを感じづらい」という話です。 この記事によると世界30か国の調査で下から、日本は下から3番目と、とても幸せを感じにくのが、日本人のようなんですね。 https://is.gd/isnOIH とくに、 日本人の「幸せ」と感じる割合が13年間で13%減少…

おじさんの容姿が似てくる話

今日は「同じ業界のおじさんは似たような見た目になっていく」という話です。 音声はこちら▼ https://stand.fm/episodes/665342fc4e59b3baee0b9019 あるニュースで話題になっていて面白かったのですが、 職業デザイナーの中年男性の見た目が最終的には、みん…

猫より犬よりタヌキの話

今日は「ロードキルが多すぎる!」というテーマの記事です。 ロードキルとは野生動物との衝突事故のことなんですが、 早朝の6時から、自動車で川沿いの堤防を気持ちよく走っていたんですね。 すると、 夜のうちに轢かれたんでしょうか、タヌキが1匹道路上…

リアルの本屋で買わない本

今日は「本の価格がめちゃくちゃ安い」という話をしたいと思います。 音声はこちら▼ https://stand.fm/episodes/6651db251306c279a46f4c5d わたし自身にとって良い作品というモノは「自分の価値観が変わったり、見たことがないモノを見せてくれたりすること…

絶対に戦ってはいけない相手

今日は「ハチの話」をしてみようかなと思います。 わたしは普段、庭師として働いているのですが、 今年は5月のはじめから、握りコブシぐらいの大きさのオオスズメバチの巣を見かけて駆除したんですね。 今年は暖冬だったのか、どうも時間的に1ヶ月ほどハチ…

名言のチカラは強過ぎちゃう

今日は「名言に気をつけよう」というテーマの記事です。 時々や会社の上司や友達の間でも聞くのですが、名言をなぞって、「諦めたらそこで試合終了なんだよ」みたいな事を言っていたりする人がいます。 スラムダンクの名言ですよね。 これって結構まずいなっ…

計画は忘れるようにする

今日は「忘れるために計画する」というテーマの記事です。 時々見かける方で、仕事の予定だったり、家族や知人との約束だったり、何でもかんでも頭で中に保存している人がいるんですが、これを全てやめてしまうということなんです。 どうゆことかというと 結…

コスパで考えるとゲーム最強説

今日は「ゲームを時給で考える」というテーマの記事です。 ゲームは、プレイ時間に対するコストとタイパが非常に高いと言えたりします。 どうゆうことかというと たとえば、「マリオvsドンキーコング」は3,800円で40時間ほど家族何人かで遊んだりしています…

幸福に向かう新しい取り組み

サービス業は基本の稼ぎ時は土日だったりします。 大分県の別府市では、平日に家族旅行で学校を休む場合は欠席とはみなさない。 そんな制度があるそうです。 https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2024/05/post-104509_1.php 驚いたのが3割ほどのお…

リーダーシップを取れない大人の話

子供が熱中症で倒れた場合の事故の話、大人も見ている中でどうして事故が起きてしまうのだろうか? どうやらこれには「責任逃れ」な面がありそうなんです。 https://togetter.com/li/2361354?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR26PNoSJTTFvamgtF99SBMs7L64NjbR4FoD…

商品を販売する側の責任もありそうな話

今日は「時代に素直に対応していく」というテーマの記事です。 ざっくり未来的なテクノロジーを見て、少しずつ理解度を高めていくような記事です。 アメリカで世界初の走行中にEVをワイヤレス充電可能な高速道路が開設予定されてたりします▼ https://bit.ly/…

「答え」は書いてある時代

今日は「カンニングのススメ」というテーマの記事です。 800年前から 先日、庭木の剪定作業で、お寺を訪れたんですが、住職の方から興味深い話を聞いて、読者さんにもためになると思ったので書きます! 西暦1200年。禅宗の祖師、道元は「男女の身分差をな…

愛欲より関係性の話

今日は「快楽の前にあるモノ」というテーマの記事です。 さっそく本題なんですが、 セックスは快楽の部分が注目されがちなんですが、様々な健康面での効果があることが明らかになってきています。 たとえば ・脳卒中リスクを半減 ・寿命が延びる ・気分転換…

日光とバカの話

今日は「白はモテるの価値基準」というテーマの記事です。 最近は朝が肌寒くて、昼間は夏の日差しっぷり。 梅雨に入る前から、今年の夏は相当暑い夏になるのではと思っていて、 日焼け止めを塗り忘れたら外出したくないと思ってしまう人が多いかもしれません…

失敗にもレベルがある話

失敗にはグラデーションがあって、 小さな失敗 許せる失敗 取り返せる失敗 取り返せない失敗 などと、失敗のレベルがあると思っています。 敷島製パンの超熟 わたしも食べていたんですが、なかなかゾッとするニュースですね。 https://news.ntv.co.jp/n/ybs/…

わたし達の視野を広げる。泡、ふしぎ発見、大蛇の話

今日は「情報の受け手として大切なこと」というテーマの記事です。 わたし達は日々、インターネットや報道などを通じて様々な情報を受け取っています。 しかし、 そこには危険な落とし穴が潜んでいたりします。 具体的には、インターネットでユーザーの検索…

みんな損してる性の話

今日は「実は日本人全体が損してる」というテーマの記事です。 NHKの18歳以上3129人を対象に世論調査した結果、選択的夫婦別姓に 賛成62% 反対27% https://bit.ly/3UKt5SO 「反対」と答えた人に理由が、「別の名字にすると、家族の絆や一体感が弱まるから…

カスハラ監視カメラと治安の話

GWに、この飲食店では大勢のお客に混じってやってきたカスハラ客を監視カメラが早期発見して、従業員に知らせてくれたそうです。 まるで、病害虫を早期発見して除去するかの様に、潔癖過ぎるくらいクリーンな社会に向かっていっているのでしょうか。 それに…

現代人は昔の人より学ばなけゃいけない理由

今日は「学ばなきゃいけない量は増える理由」というテーマの記事です。 東京都町田市の調査では、ランドセル本体と教科書など中身を合わせて5~6キロの重さを背負う児童が多数いたことが分かりました。 ちなみに、ランドセル自体が1.4キロほどの重量だったり…

成功より失敗した話の方が参考になる

今日は「成功話より失敗した話の方が有益」というテーマの記事です。 わたしの買い物の失敗記事です。 この記事を読めば同じ失敗はしません。 新しいチャレンジは大抵失敗する GW中にパソコンでゲームをやろうとしてBluetoothのコントローラー(5000円ほど)…

時間稼ぎの就職でもいい話

今日は「将来のために悩んでもいい、正社員と非正規社員」というテーマの記事です。 はじめは大抵失敗する ざっくり1日の時間を考えると 睡眠=8時間 労働時間=8時間 自由な時間=8時間 だったりします。 これを考えると、明らかに仕事をしている労働時間…

腰痛体操と加減の話

腰を痛めて動けないでいたのですが、幸福に生きるために必要なのは健康と思えてきますね。 健康は人生を左右する 腰を痛めてしまうと立つのも座るのも横になるのも何をしていても痛いので、活動量がものすごく下がってしまいます。 何をするにも痛い、不快な…

コスパが悪いことは幸福度を上げる話

みんな幸福になるために、日々の生活をして、一生懸命に働いていると思っています。 2012年と少し前の本なんですが『幸せがずっと続く12の行動習慣』というのが本があったりするんですが、この本が新しくなって出ています。 昔買ったのを改めて読んでいると…

何事も「小さく」からはじめる話

世界145カ国の調査で、人生の幸福度は年齢とともに変化を示すことがわかってきたりしています▼ https://president.jp/articles/-/81055?fbclid=IwZXh0bgNhZW0CMTEAAR3JWC3_0yYhQveixmrl-SmYBC6wxMZrwJ-tVbt8VpG8Wmc78PJPY6K0G00_aem_AUtjpN1qT-mubW3LxroLz3f…

プーチンが女性だったらの話

わたしはロシアのプーチン大統領が女性だったら戦争はしなかったんじゃないかなとも思っています。 ウクライナのゼレンスキー大統領も同じで、女性だったらの他国へ侵略戦争、大虐殺なんかしないんじゃないかと考えています。 男は英雄と言う名の人殺しにな…