騙して儲ける「おもてなし」

こんにちは、ながなりです。

 

今日は「ツーリストトラップ」の話をしようかと思います。

 

音声はこちら▼

https://stand.fm/episodes/6671f6a298ef7ab5a38213aa

 

その文字通り観光客を待ち受ける罠っていう意味でして、ぼったくりだったり、詐欺だったり、ガッカリするような観光スポットだったりと広く使われていたりします。

 

少し前に一杯1万円を超えるようなインバウン丼というのがありました。


飲食店が外国人観光客に向けたインバウンド丼が1万円ということが、ネットでも厳しい目が向けられてたりしたそうなんです。 

 

ひがみや、やっかみがあるとは思いますが、日本人でも一杯1万円の値段にする丼物とかって買わないじゃないですか。


日本に来るような外国人の人とかだとやっぱり喜んでそういうのは買うと思うんですけど、 旅慣れてる外国人からすると、どうやら「舐められてる」ような「見くびられているような」感じがする人もいて、そういう人がSNSで投稿するので世界中に情報が回ってしまうんですよね。

 

良い情報も、悪い情報もすごく早く回ってしまう時代です。

 

他にもやっぱり相場以上の価格を支払わされたり、まずに料理でも外国人の観光客から、お金を取るようになってたりするような飲食店も少なからずあるそうなので、 全員が全員やっぱり

 

「日本国って素晴らしいよね」

「飲食店おいしいよね。」

 

みたいに言ってるわけではないんですね。 


日本人向けに商売をしていくのか、外国人向けに商売をしていくのかっていうのは、はっきりさせた方が良くて、

 

そして、結局はクオリティが、ほぼ全てだと思うんですね。 


クオリティ、質が伴えば一杯1万円の丼物だろうが

 

「本当に素晴らしいな!」って思うような価値だったらいいんですけど、まずくて、悪いサービスを提供してお金を儲けるとかはもう通用しないと思った方がいいと思うんですよね。 


外国人だろうが商売は結局、人対人なので、バカにしたり、舐めたりして商売しない方がいいんじゃないかなと思います。

 

というわけで

 

外国人観光客からこう騙すようなツーリストトラップで、悪い噂はすぐに広まってしまうよ。

 

というお話をしました。 


まともにサービスを提供していきましょう。

 

それではまた!

 

参考記事▼

https://news.yahoo.co.jp/articles/b403575704def2a397fdc379456f5214c6c6c444?page=1